園芸療法
ガーデンデザイナーさんこそ園芸療法の要素を取り入れた提案を
当スクールは、今ある園芸療法の学校とは少し違った、園芸療法はこれまでの介護、福祉の現場でのものだけでなく、一般のサービス業にも取り入れられるべきと、そのような内容を盛り込んだ「サービス業としての園芸療法」をお伝えしていま […]
いずれ人生の花が咲くように今「仕込み」をします
当スクールの園芸療法ガーデンや我が家の庭では、そろそろ収穫できるものが増えてきました。 昨日はラディッシュを収穫。あまりの綺麗な色に食べたくなり、その場で洗ってすぐに食べました。 めちゃめちゃ辛かったです(笑)マヨネーズ […]
- カテゴリー
- 園芸療法
園芸療法は人を健康的にハッピーにさせるもの【生徒さんのお声】
今、園芸療法コーディネーター養成コースの3月生、4月生さんの講座を行なっております。 皆さんモニター生として受講されておりますので、毎回のアンケートのご回答をいただいております。 本当に各生徒さんは講座で学んだことを、ご […]
女性に嬉しい「ヨモギ」を使った園芸療法プログラム
春の日差しが気持ちよい季節になりました。そんな季節にぴったりなのが女性にうれしい「ヨモギ」を使った園芸療法プログラムです。 春のスーパーハーブ「ヨモギ」 ヨモギは昔から民間療法として親しまれてきた植物で・体を温める効果・ […]
医療の現場で園芸療法がもっと取り入れられるように【生徒さんのお声】
先日は園芸療法コーディネーター養成コース四月生さんの2回目の講義がありました。 今の生徒さんにはモニターとなっていただき、毎回講義後にアンケートのご回答をお願いしております。 どの生徒さんも、ご自身の生活やお仕事に園芸療 […]
園芸療法ワークショップの利益率を上げる方法
先日、当スクールの園芸療法ガーデンで、フラワーアレンジメントプログラムをしました。今、季節のプログラムを順にまとめ、kotohogu garden式園芸療法を体系立てている最中です。 そんな中、私がよく行う園芸療法プログ […]
- カテゴリー
- 園芸療法
作業工程の多い「ヨモギ」は効果的な園芸療法ができる植物です
ガーデンもいよいよ様々な植物が姿を現してきました。私が故意に植えたもの以外にも、野草がたくさん生えてきます。その野草の中でも私たちが体に摂り入れられるものもたくさんあります。 今回私が園芸療法で使おうと思う野草は次の4つ […]
園芸療法ガーデンの主役・「綺麗なカモミール」を収穫する方法
さて、いよいよ気温も上がってまいりました。当スクールの園芸療法ガーデンもたくさんの宿根草やこぼれ種から芽が出てきています。(雑草も笑) その中でもボリジ、カモミールなどはもう冬の間から育ってきていました。 季節ごとに植物 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
「植物の力で人のお役に立ちたいです」だけでは一円も稼げない!・園芸療法コーディネーター
3、4、5月と毎月スタートする園芸療法コーディネーター養成講座も続々とお申し込みいただき、ありがとうございます。 当スクールの微弱な発信活動でもその発信を見てくださり、講座を受けたいと思ってくださることに大変嬉しく思いま […]
- カテゴリー
- 園芸療法
ストレスを軽減・病院にも園芸療法ガーデンを
一昨日の春分の日は、とても強い寒の戻りがあり、またガーデン作業が滞りました。この時期は致し方ないところで、これも自然に逆らわず、流れに任せることが得策でしょう。春の苗を少し植えていたのでそれが少し心配ですが・・・。 そん […]
- カテゴリー
- 園芸療法