ガーデンもいよいよ様々な植物が姿を現してきました。
私が故意に植えたもの以外にも、野草がたくさん生えてきます。
その野草の中でも私たちが体に摂り入れられるものもたくさんあります。
今回私が園芸療法で使おうと思う野草は次の4つです。
ヨモギ、スギナ、ノビル、ドクダミ
ドクダミはうちのガーデンにはないと思っていたのですが、昨日発見し、とても嬉しかったです。
普段は本当に厄介な雑草と思われがちですが、私には宝の山に見えます笑
目次
野草も知れば美味しくて体に良い!
上記の野草4つのうち、一番早く収穫したいのが「ヨモギ」です。
ヨモギは早くにアブラムシが付いてしまうので、なるべく早く収穫します。
ヨモギは体にいいとは皆さんご存知かと思います。古くから民間薬として親しまれており、女性にとって嬉しい効果効能が豊富に含まれています。
そこでヨモギの代表的な効果効能をいくつか紹介します。
女性に嬉しいヨモギの効果・効能
・月経痛・月経不順の緩和
ヨモギには子宮の筋肉を収縮させる作用とリラックスさせる作用の両方があり、月経痛や月経不順の緩和に役立ちます。また、血行を促進する効果も期待できます。
・冷え性・貧血予防
ヨモギは体を温める効果があり、冷え性や貧血予防に役立ちます。特に下半身の冷えに効果的と言われています。
・美肌効果
ヨモギには、抗酸化作用や抗炎症作用があり、シミやシワ、ニキビなどの肌トラブルを予防し、美肌効果が期待できます。また、肌のターンオーバーを促進する効果も期待できます。
・リラックス効果
ヨモギには安眠効果やリラックス効果があり、ストレスを軽減し、心身をリラックスさせてくれます。
・その他
上記以外にもヨモギには解毒作用や抗菌作用、利尿作用など様々な効果効能があります。浄血作用にも優れており、アレルギーの改善なども期待できます。
ヨモギの取り入れ方もたくさんあります
ヨモギは以下のような取り入れ方があります。
・ヨモギ茶
乾燥させたヨモギの葉をお湯で煮出して飲む方法です。手軽にヨモギの栄養を摂取できます。
・ヨモギ餅、団子、ケーキなど調理に
ヨモギをアク抜きし、様々な料理やお菓子に使います。栄養を直接体内に摂り入れます。
・ヨモギ蒸し
ヨモギを煎じた蒸気で体を温める方法です。冷え性や月経痛の緩和に効果的と言われています。
・ヨモギ風呂
ヨモギの葉をお風呂に入れて入浴する方法です。体を温め、リラックス効果が期待できます。
・ヨモギチンキ
ヨモギをアルコールに浸して作るチンキです。月経痛や月経不順の緩和に効果的と言われています。
ヨモギを取り入れる時の注意点
・ヨモギは妊娠中や授乳中の方、体質的に合わない方は使用を控えてください。また、大量摂取すると腹痛や下痢を起こすことがありますので大量摂取は注意しましょう。目安としてはヨモギ茶であれば1日2リットル以下が適量です。
このような、「お宝」とも思えるヨモギを、先日ガーデンでザルいっぱいに収穫しました。
作業工程の多いヨモギはコミュニケーションをもたらしてくれる
ヨモギはたくさん収穫しても最後に乾燥まですると、半分以下の量になってしまいます。
なのでたくさん収穫することになります。
そして茎や混ざってしまった他の植物を取り、何度も洗ってゴミや小さい虫などを取る作業をします。結構手間がかかります。
その後は何度も大きいお鍋にお湯を沸かし、アクを取ります。そこから、水気を絞り、ザルなどに広げ、乾燥させたり、擦り潰して料理に使ったりします。
このように、とても作業工程が多いです。私も大量に収穫したので、下準備で3時間くらいかかり、へとへとになりました笑
その時の動画を一部お見せしますね。
まだまだ細かい工程があるのですが、園芸療法で行うプログラムは、この工程(プロセス)を意識して行います。
この工程(プロセス)には、楽しいことばかりではありません。このヨモギのように下処理にすごく時間が取られ、逆にしんどくなることもあります。
ですが、このようにしんどいことを乗り越えて成し得たことは、格別の体験となります。
私もつきたてのよもぎ餅を食べた時には、この日、トータル6時間くらいかかり、腰も痛くなったのですが、それも吹き飛ぶくらい美味しく、満足感に満たされました。
実際に作業する時は、手先や体をしっかり動かします。
そして作業ごとに最善の方法を考え、頭を使います。
仲間と一緒であれば、調和をとりながら作業を進めるので、たくさんのコミュニケーションをはかります。
もちろん園芸作業の中には失敗ももちろんあります。ですが、一生懸命頑張った末の失敗は、本当に失敗でしょうか?
私は逆にとてもいい経験になると思いますし、次回の教訓として改善策を考え、次にうまく行った時の喜びもひとしおです。
このように園芸作業からたくさんの学びをもらうことがあります。
そして園芸作業を終えると必ず心が前向きになっています。
コミュニケーションが生まれることで、心が元気になり、体にもいい影響を与えてくれます。
園芸療法で病気が治るということはありませんが、体の状態を良くしてくれるということは多いにあります。
そして、病気にならない心と体づくりを目指します。
園芸療法コーディネーターさんは、この工程(プロセス)から何を得れるかを考え、プログラムを立ててください。その結果、お客様の心が元気になり、喜ばれる時間となっていきます。
植物で元気を与える専門家になっていきましょう(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【告知☆】
園芸療法コーディネーター養成コース
5・6・8月生・モニター募集!
園芸療法コーディネーター養成コース(全10回)
詳細資料をご希望の方は「資料1」と3文字のみメッセージをお願いします。
↓
https://kotohogugarden1.hp.peraichi.com/?_gl=1*ryzbk4*_gcl_au*MTA5MjI3NzY3NC4xNjk5NTg4MDE1&_ga=2.239599489.347209528.1706006671-1999204120.1682503036
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 園芸療法2024年12月1日デイサービスでの園芸療法立ち上げスタートです
- お知らせ2024年11月22日園芸療法入門講座・【New Release!】
- 園芸療法2024年11月22日施設での園芸療法導入で難しいこと
- 園芸療法2024年11月19日園芸療法が「活かせる」お仕事発掘!