
この夏から庭に積極的メディカルハーブを植えて栽培をしています。
植えたメディカルハーブは、エルダー(西洋ニワトコ)、マルベリー(クワ)、ウスベニアオイ(マロウ)、ローズゼラニウム、レモングラス、タイム、バタフライピー、フェンネル、セントジョーンズワート(セイヨウオトギリ)、ジャーマンカモミール、ローズマリー、セージなどです。
今まだしっかり青々としているものもあれば、秋口に終わったものもあり、そしてこぼれ種で出芽したものもあり、いろいろお庭の表情も変わってきました。
この中のハーブもコトホグガーデンに移植したものもあります。移植も成功し、一安心でした。
このようにたくさんのメディカルハーブを育てているのですが、探しても全く見つからず、手に入らないメディカルハーブがありました。
それは「リンデン」で、別名、西洋ボダイジュです。


リンデンはハーブティーに使われるハーブで、花と葉を乾燥させてお茶にします。
甘い香りのする、心と体をリラックスさせてくれるリラックスハーブです。
リラックスの他にも発汗作用があるので、風邪の風邪のひきはじめにも良かったりします。
効き目が穏やかなのでお年寄りやお子さんにも安心して飲んでいただけるハーブです。
そんな心と体に良いリンデンですが、私は見た目が好きで、実際に育ててみたくなったんです。
乾燥させたハーブティーの茶葉まで可愛いんですよ。
ですが、このリンデンはいくら探してもありませんでした。
市場で取り寄せをお願いいしても、生産者がなかなか見つかりませんという回答がきました。
なので、しょうがないので自力でネットで探し、1つだけ見つけることができました。
それがなんと、高さ30cmほどの細い苗木で5000円するという、とんでもない価格の苗木でした。
私は1ヶ月くらい、ポチろうかどうしようかめちゃめちゃ悩みました。
でも、ガーデンセラピー講座を受講されている生徒さんの情報で、やっぱり欲しい!と購入を決めました。
その方は長崎県の生徒さんで、たまに行かれるおしゃれなカフェに、この西洋ボダイジュの大木があるそうで、めちゃめちゃオシャレで可愛いと教えてくださいました。そのカフェの名前も「リンデン」だそうです(^^)
私はいまだに西洋ボダイジュが植っているのを見たことがなく、それを聞いてやっぱり可愛いんだ!やっぱり高くても買う価値はある!!と決意できました。
この生徒さんのお陰で、我が家にリンデンがきてくれました。

これから大事に育てて大きくし、収穫してハーブティーを入れたり、挿し木を欲しい方に差し上げれたら良いなと思っています。(何年かかるねん)みなさん気長に待ってくださいね。
明日植えれたらなと思っています。動画撮れたら撮りますね(^^)
リンデンの花言葉は「夫婦愛」「相思相愛の木」「恋愛の木」です。
葉の形がハート型をしていることにも由来しています。
なんかワクワクしますね♪( ´▽`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【hanatrip認定・ガーデンセラピスト養成講座】
ガーデンセラピストのお仕事を目指したい方の講座です。
花仕事、園芸療法士の現場経験のある講師がレクチャーします。
お仕事の発信方法やビジネスを含めた授業もいたします。
ガーデンセラピスト養成講座 ご案内
⬇︎
https://gardenkiyo.com/hanatrip-lesson-school/garden-therapist-training-course2/

資料請求はこちら☆
投稿者プロフィール

最新の投稿
園芸療法2025年3月16日高齢者施設での園芸療法立ち上げ時に必要なプロセスとは?
園芸療法2025年2月7日受講者さまの事前アンケートをご紹介【園芸療法コーディネーター】
園芸療法2025年2月6日私流・将来の漠然とした不安を消す方法【園芸療法コーディネーター】
園芸療法2025年1月1日2025年スタート!来年の園芸療法年間プログラムを立案