
こんにちは。
園芸療法士の西野です。
本日は
園芸療法立ち上げコンサルの
お仕事でクライアントさんの
高齢者施設でお仕事でした。
3月から本格的に園芸療法に
入らせていただいており、
施設の特色を作り、
新規利用者さんを増やそうとする
取り組みとして園芸療法を
実践させていただいております。

施設に伺う前に、
スクールの園芸療法ガーデンに寄って、
カーネーションを摘んで花束にし、
施設にお持ちしました^_^

あまりのかわいいピンク色に、
利用者さんもとても喜んでくださいました^ – ^
さて今日の園芸療法プログラムは
「初夏の香りを楽しむ、
エルダーフラワーコーディアルづくり」
でした。
私の自宅で採れた、
甘い香りのエルダーフラワーを持参し、
利用者の皆さんと一緒に
手作りのコーディアル(シロップ)作りに
挑戦しました
まずは繊細なエルダーフラワーを
ひとつひとつ丁寧に
軸から外す作業から行いました。
「まあ!可愛らしい花じゃね」
「いい香り!」そんな会話と共に、
皆さんの指先が優しく花に触れます。
次にお湯を沸かし、
お砂糖とレモンを加えて
シロップを作っていく工程も
皆さんと一緒に行いました。
お鍋から立ち上る甘酸っぱい湯気に
「昔、家でも梅シロップを作ったんよ」
「これはどんな味になるんかねぇ」と、
昔の思い出話や期待の声が
聞こえてきます。
そして完成したばかりの
温かいコーディアルを、
お湯で割って、
いよいよ試飲タイムです!
「わぁ、美味しい!」
「身体が温まるね」
「こんな美味しいものははじめてじゃ」
一口飲むたびに、
利用者さんの表情がぱっと
明るくなり、あちらこちらから
「美味しい!」という歓声と、
満面の笑みがこぼれました。
エルダーフラワーの優しい香りと
味わいが皆さんの五感を
心地よく刺激し、
施設全体で和やかで幸せな空気に
包まれた瞬間でした。
あなたの「経験」に「専門知識」をプラスするということ
今日のこのエピソードは、
実は特別な材料や、
ものすごく高度な技術を
使ったわけではありません。
私が持っていた
「ハーブで人を喜ばせたい」
という気持ちと、
エルダーフラワーという植物の
特性を知っていること、
コーディアルの基本的な作り方を
知っていること、
ご高齢の方が安全に
楽しめるような配慮、
というほんの少しの専門的な
知識やスキルが合わさった結果、
あの素晴らしい笑顔と
「美味しい!」という言葉が
生まれたのです。
そして、これこそが、
私が園芸療法を通して
皆さんにお伝えしたい、
大切なことなんです。
正直なところ、園芸療法士や
園芸療法コーディネーターとして
ゼロからキャリアを築き、
安定した収入を得るのは
簡単なことではありません。
だからこそ、私は
「園芸療法士になる」ことだけを
ゴールにするのではなく、
あなたのこれまでのキャリア
(職種、経験、得意なこと、子育て経験)
という土台に、園芸療法の知識を
掛け合わせることで、
もっと自由で、自分らしい、
そして社会に求められる
新しい価値を造像できることでしょう。
あなたの経験と園芸療法の
「掛け合わせ」の可能性は無限大です。
「好き」という気持ちと、
これまでの人生で得たもの、
そして新しい学び。
それらが組み合わさった時、
それがあなただけの「強み」となり、
新しいキャリアの扉を開く
カギになるのです。
本日は私のハーバルセラピストの知識と
園芸療法のエッセンスが
上手く組み合わされ、
大盛況の時間となりました。
いろんな引き出しを持てるよう、
私と一緒に一歩を踏み出してみませんか?
::::::::::::::::::
【あなたの未来への扉を開くアクション】
kotohogu garden
園芸療法コーディネーター
養成コースの詳細へ
当スクールが大切にしている想い、
そしてあなたの
「掛け合わせキャリア」の
土台となる園芸療法の学びです。
ぜひ講座の詳細をご覧ください。
日程や受講料など詳しい講座資料を
無料でご送付いたします(^ ^)
ご希望の方は公式ラインより
「資料1」と3文字のみメッセージを
お願いします( ◠‿◠ )
お得な受講料で学べる
モニター生さんも募集中です!
お早めに!
【お問い合わせ 】
どんな小さな疑問でも構いません。
まずはお気軽にご連絡ください。
→公式ライン
投稿者プロフィール

最新の投稿
園芸療法2025年5月9日ハーブの知識が誰かの笑顔に変わる~園芸療法の現場から~
園芸療法2025年5月6日あなたの経験が「宝物」に変わる!40代・50代からの「園芸療法」で創る、私だけのセカンドキャリア
生徒さんのお声2025年4月16日園芸療法コーディネーター養成コース☆事前アンケートのご紹介
園芸療法2025年3月16日高齢者施設での園芸療法立ち上げ時に必要なプロセスとは?