昨日から広島も梅雨入りしました。例年に比べかなり遅かったそうです。
梅雨に雨がしっかり降るというのも、人間界や自然界にも大事なことですよね。
皆さんはこの「梅雨」の言葉の由来をご存知でしょうか?
ちょっとご紹介したいと思います。
1、中国でちょうど梅の実が熟すころに降る雨なので「梅雨」と呼んでいたのが日本に入った。
2、カビ(黴)がよく生える時期なので「黴雨(ばいう)」と呼んだ。
これが由来だそうです。
確かに、この時期はすぐにカビが生えますし、ガーデンでもうどんこ病が発生したりで、「黴雨」というのは納得ですね。
とはいえ、毎年梅雨がこの時期に来るのはわかりきっていることです。
植物の仕事をしているものとしては、この時期に植物が傷まないよう、手入れをします。
私も、昨日に雨が降る直前までガーデンで手入れをしました。しかし、広いガーデンですので、全部手入れはできなかったので、半分以上諦めたのですが( ; ; )
その中でも緊急性のあるエリアの切り戻しをしました(^^)
ガーデンを年間で管理できる力を養う
梅雨時期にガーデンの植物に手を入れないと、植物も調子は悪くなります。下葉から腐ってきたり、立ち枯れを起こしたりします。そこで、園芸療法ガーデンでこの時期にしておくと良い作業をお伝えします。
1、草が密集していると、雨と地熱で、蒸れて傷んだり腐ったりするので、切り戻しをする。
(思い切って草丈の3分の1くらいまで切り戻します。)
2、草や枝が密集していると、風通しが悪くなり、病気や害虫が発生しやすくなるので枝を透かす。
(地際や、枝の混んでいるところを思い切って切り落とします)
3、切り戻した後は、土を中耕し、追肥をする。
(また元気のいい脇芽が出てくるように、肥料をあげます。その時に硬くなった周りの土も軽く耕しておきます)
4、二番花を咲かせるために、花を摘み取っておく。
あとは、ひたすら雑草引きと、夏に育てられる野菜の種を蒔いておきます。
私は夏に強いニンジンの種と、地這いキュウリの種を蒔きました。
梅雨前に種を蒔いておくことで、発芽時に必要な水がしっかり供給されます。
梅雨明け後に蒔いてもいいのですが、晴れ間と高温の日々が続きますので、土がすぐ乾き、発芽する時の条件が揃わず、発芽率がとても下がってしまいます。いつも土を湿らせておくことが発芽に必要なので、梅雨を利用するわけです。
さあ、皆さんどうですか?(^ ^)
よく考えられていると思いませんか?
このように、園芸療法を年間を通して滞りなく行っていくためには、常に次の作付けを考え、適宜その時期の管理をしていくことが大事です。
これも園芸療法コーディネーターに必須のスキルです。
園芸療法のお仕事や活動をするには、ハーブの深い知識や寄せ植えのテクニックを覚えたり、今は必要のない資格を取るよりも、今のうちにしっかりガーデンを回せる力を養ってください。
現場が回せないと、ハーブの知識があっても、おしゃれな寄せ植えが作れても、単発のワークショップとなり、園芸療法が継続していけません。
そうなると、毎回の園芸療法プログラム立案も、材料を買ってこなくてはいけない、毎回の準備が大変になったりと、経費の面や、準備に費やす時間が多すぎて、利益が出ないというふうになります。
このような面から、当スクールは講師西野の園芸療法実践経験より、園芸療法のお仕事や活動に必要なスキル、必要でないスキルをしっかり選別し、カリキュラムを組んでいます。
あなたの園芸療法を実践する目的をしっかり明確にし、必要な知識、そうでないものを分別することが大事です。
その後から、付け足したい知識を学ぶといいと思います。
まずは、今つけておくべきスキルを知ることです。
ジメジメした梅雨もできることはたくさんあります。
この時期にしっかりスキルを上げていきましょう!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
当スクールのインスタのストーリーズでも、日々ガーデンの植物や情報を発信していますので、「今できること」のヒントを得ていただけたら幸いです。
ぜひ、お見逃しなく( ◠‿◠ )
kotohogu gardenインスタ
↓
https://www.instagram.com/engei_ryouhou_kiyo/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【オンラインで学べる】
園芸療法コーディネーター養成コース(全10回)
5、6、7、8期生・モニター募集中!
詳細資料をご希望の方はこちらの↓よりご請求ください。
大変お得に学べるモニター価格をご案内いたします!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 園芸療法2024年9月10日自己投資に数百万かけた園芸療法士が悟ったこと
- 園芸療法2024年9月7日園芸療法は人の健康に役立つ魅力あるもの【生徒さんのお声】
- 園芸療法2024年9月6日園芸療法単体で稼ぐことは難しい!そこでやるべきこととは!?
- 園芸療法2024年9月4日秋の園芸シーズン突入!さあ!6期生スタート!