
昨日、以前花手水のご注文をいただきました、大阪府吹田市の常光円満寺様と次回の夏バージョンの花手水のご確認のメールをさせていただいたところ、とても嬉しいご報告をいただきました。
主にお寺のご住職の奥様とやりとりさせていただいているのですが、お花の池を作ってからお参りしてくださる方も増え、子どもさんも「お花の池を見に行きたい」と言ってお母さんと何度も足を運んでくださるそうです。他にも、お花の池の上に咲いている桜の花がひらひらと舞い落ちて池に浮かぶ情景や、メジロが蜜をついばみに来て、花ごと落としたりするそうで、それを池に浮かべて奥様も楽しまれているそうです。季節もいいのでずっとこの場所にいたいとおっしゃってくださいました。


このようなご報告を受け、お花をお届けするものとして、一番嬉しいお言葉でした。
ただ、お花をお届けして終わりではなく、人が温かい気持ちになり、その気持ちが周りに波及していくきっかけになったのなら、大変嬉しいです。
これも植物やお花の力と言えると思います。
当店の花手水は造花ですが、お客様には「枯れずに、生花と見間違えるクオリティのアレンジメント」として、価値をご提供させていただいており、生花に負けず劣らずの感動をお届けしたいと思っております。
これからも遠く離れた地でもたくさんの方に喜んでいただけるように、想いを込めて花手水をお作りしていきたいと思います。
2月のご納品時のブログはこちら
⬇
https://gardenkiyo.com/2023/02/09/jyoukouenmanji/
常光円満寺様の次回の夏バージョンの花手水もまもなく製作開始です(^^)
製作が楽しみでなりません(^ ^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
枯れない花手水のお問い合わせやご依頼はこちらのサイトよりどうぞ
⬇
https://gardenkiyo.com/hanachozu/
投稿者プロフィール

最新の投稿
園芸療法2025年5月17日毎日毎日、園芸療法って何なのか?を考える
園芸療法2025年5月11日園芸療法は「熱意」でしかできない!
園芸療法2025年5月9日ハーブの知識が誰かの笑顔に変わる~園芸療法の現場から~
園芸療法2025年5月6日あなたの経験が「宝物」に変わる!40代・50代からの「園芸療法」で創る、私だけのセカンドキャリア