【ホテル・旅館様へ】その「お花のおもてなし」、コストになっていませんか?【枯れない花手水】

いつも私のブログを
お読みいただき、
ありがとうございます。
hanatripの西野清子です。


先日、栃木県日光市にございます
「日光きぬ川ホテル三日月」様へ
アーティフィシャルフラワー
(高級造花)で制作した『花手水』を
納品させていただきました。


日光きぬ川ホテル三日月様の
HPはこちら

https://mikazuki-plus.com/autumn25/


そしてこの度、ホテル様より、
実際に飾られた際の素敵な
お写真をいただきましたので、
皆様にもご紹介させていただきます。


ホテル内に新設された
足湯のできる癒やしの空間
「水盤テラス」に
弊店の大型花手水を7つ
浮かべてくださいました。


夜にはホテル様のアレンジで
美しくライトアップもされ
宿泊客の方々が
たくさんお写真を撮られるなど
大変ご好評をいただいていると伺い
私も感無量です。


今回の素晴らしいご縁は
私に一つの確信を
与えてくれました。


それは、
「最高のおもててなし」を追求する
ホテルや旅館様ほど
実は「生花の限界」という
深刻な課題に直面している
のでは
ないか、ということです。

その「美しさ」を、いつまで保てますか?

お客様を感動させる
瑞々しい生花での空間演出。


それは、
何物にも代えがたい魅力です。
しかし、その美しさを
維持するために現場では
どれほどのコストと労力が
かかっているでしょうか。

  • 人件費と手間

    毎日の水替え
    枯れた花の入れ替え
    水の腐敗による清掃…
    スタッフの方々の貴重な時間が
    花の維持管理に奪われていませんか?


  • ランニングコスト

    3日と持たない生花を
    常に美しい状態で
    提供し続けるための
    膨大な仕入れコスト。


  • 品質の不安定さ:

    亜熱帯と化した日本の過酷な夏。
    屋外や日当たりの良い場所では
    あっという間に花が傷んでしまい
    逆にお客様をがっかり
    させてしまうリスクがあります。


    その「おもてなしの心」が
    いつしか現場の「大きな負担」に
    なってしまっている。
    そのジレンマを、hanatripの
    「枯れない花手水」が
    鮮やかに解決します。

「コスト」を「PR資産」に変える、新しい選択

私のアートフラワーの花手水は
単なる「生花の代用品」では
ありません。


それは、
施設の価値を永続的に高める
戦略的な「PR資産」

です。

  • メリット①:
    圧倒的なコストパフォーマンス



    水替え不要、
    もちろん枯れることもありません。
    一度設置すれば、数ヶ月から一年以上
    (室内であれば半永久的)
    最高の状態でお客様を
    お迎えできます。


    日々の手間と人件費、
    そして仕入れコストを
    劇的に削減します。


  • メリット②:
    SNSで拡散される

    「映え」スポットに


    「こんなに美しい
    花手水があるなんて!」

    お客様が思わず写真に撮り、
    SNSに投稿したくなる。


    そんな強力な
    「フォトジェニック・スポット」を
    施設内に創り出します。
    それは、お客様自身が、
    施設の魅力を無料で
    そして世界中に宣伝してくれる
    最高のマーケティングになります。


    インバウンドのお客様にも
    日本の伝統美として
    きっと喜んでいただける
    ことでしょう。


  • メリット③:
    アーティストによる
    唯一無二のデザイン



    園芸療法士としての知見と
    30年の経験を持つアーティストが
    その施設のコンセプトに合わせて
    一つひとつ心を込めて
    デザインします。


    生花では難しい、繊生的で
    計算され尽くしたアート作品が
    施設の品格をさらに高めます。



hanatripがお届けするのは
ただの花ではありません。
お客様への「おもてなしの心」を
最も美しく、そして最も賢く
表現するための、新しい答えです。


日光きぬ川ホテル三日月様のような
おもてなしとホスピタリティ
あふれる全国のホテル・
旅館のご担当者様。


この新しい癒やしの形に
ご興味がございましたら
どうぞお気軽にお声がけください。


公式ラインより
お問い合わせをお願いします。

https://lin.ee/JSzphPE


【園芸療法士としてのまとめ】


今回のホテル様とのご縁は
私が園芸療法士として
大切にしている
「環境の制約を超えることで
新しい癒やしの価値が生まれる」
という信念を、ビジネスの側面からも
証明してくれた経験でした。


これは、伝統的な手法に
固執するのではなく、その「本質」を
現代の市場が求める形で
再構築していく、
専門家としての重要な責務だと
考えています。

投稿者プロフィール

西野 清子
西野 清子ハーブ&ガーデンセラピーhanatrip 代表
これまでの経験をフルに生かして、
子育て世代の女性を応援します!!