
狙うべきは「規模」ではなく「姿勢」
こんにちは。
園芸療法士の西野です。
「事業を始めるなら、
やっぱり大手の会社と
取引するのが一番よね!」
これから自分の「好き」を
仕事にしようとする時、
多くの方がそんな風に
考えるかもしれません。
確かに、大きな組織と繋がることは、
安定や成功の証のように見えます。
しかし、特に私たちのような
「心」を扱う仕事においては、
その考え方が、時として自分自身を
苦しめる大きな罠になることが
あります。
今日は、
私が長年の経験で痛感してきた、
「本当に狙うべきお客様」の
見極め方について、
お話しさせていただきます。
目次
「規模」という名の、うわべだけの魅力
先日、私が開発している
新しい園芸療法プロダクトについて、
私のアドバイザーと
「どんな施設をターゲットに
すれば良いか?」という
議論をしました。
全国に何百もの施設を展開する、
いわゆる「大手」の介護事業者。
一見すると、
これ以上ないほど魅力的な
ターゲットに見えます。
しかし、もしその施設が、
「とにかくコスト削減が最優先」
「レクリエーションは、
ただ時間を埋めるためのもの」
という「姿勢」で運営
されていたとしたら…?
こちらが、
どんなに素晴らしい提案をしても、
「でも、お高いんでしょう?」
「もっと安いものはないの?」という、
「価格」の物差しでしか、
あなたの価値を測ってくれません。
そこでは、
あなたの専門性や情熱は、
ただただ消耗されていくだけです。
私たちが本当に狙うべきは、お客様の「姿勢」
では、私たちが本当に
パートナーとなるべきお客様は、
どこにいるのでしょうか。
それは、会社の規模の大小に関わらず、
以下のような「姿勢」を持っている
施設や組織です。
- サービスの「質」で勝負している
安さではなく、
「他にはない、質の高いケア」を
施設の最大の「ウリ」にしている。
理念やこだわりを自信を持って
発信している。 - 利用者の「QOL向上」に、
本気で投資している
アクティビティを「コスト」ではなく、
利用者の「生きがい」や「楽しみ」を
創出するための、未来への「投資」
だと考えている。 - 専門家への「敬意」を持っている
外部の専門家を、
「都合の良い御用聞き」
としてではなく、
共に価値を創り出す
「パートナー」として、
敬意を持って接してくれる。 - 決裁権者に「熱意」がある
「もっと施設を良くしたい」
「利用者様にもっと喜んでほしい」
という、トップの熱い想いが
スタッフ一人ひとりにまで
伝わっている。
このような「姿勢」を
持ったお客様は、
会社の規模に関わらず、
必ず存在します。
そして、そうしたお客様こそが、
あなたの提供する価値を
正当に評価し、
共に成長していける、
最高のパートナーとなるのです。
あなたの「好き」をすり減らさないために
私のスクール
「kotohogu garden」で
お伝えしているのは、
単なる園芸療法の知識や
技術だけではありません。
あなたの貴重な時間と情熱を、
どこに、誰のために注ぐべきか。
そして、どうすれば、
あなたの価値を最大化できるのか。
そうした、あなた自身を守り、
事業を育てるための
「ビジネスの視点」です。
あなたの「好き」という気持ちは、
無限のエネルギー源ですが、
同時に、とても繊細で、
傷つきやすいものでもあります。
その大切なエネルギーを、
価値観の合わない相手に
すり減らしてしまうのではなく、
あなたのことを心から必要とし、
尊重してくれるお客様にこそ、
届けていってほしい。
私は、心からそう願っています。
:::::::::::::::::
kotohogu garden
園芸療法コーディネーター
養成コースの詳細へ
【現場実践、ビジネス経験のある】
起業家園芸療法士から学ぶ
「園芸療法を仕事にする」ための
令和からの園芸療法☆
自宅で学び
園芸療法コーディネーターを
目指そう!
講座の日程や受講料など詳細も
資料内に記載しておりますので
お気軽に公式ラインより
ご請求ください(^ ^)
(無料です)
資料をご希望の方は
公式ラインより
「資料1」と3文字のみ
メッセージを
お願いします( ◠‿◠ )
12期生9/6スタート!!
13、14期モニター生さんも
募集中です!
お早めに!
【ご質問・お問い合わせ 】
まずはお気軽にご連絡ください。
→公式ライン
投稿者プロフィール

最新の投稿
園芸療法2025年8月6日あなたの価値を、本当に理解してくれるお客様の見つけ方
園芸療法2025年8月3日良い園芸療法士の条件
園芸療法2025年7月27日「外でできない」は終わりじゃない!これからの園芸療法の話をしよう
園芸療法2025年7月22日園芸療法の前に人として忘れてはいけないこと