園芸療法の前に人として忘れてはいけないこと

こんばんは。
kotohogu gardenの西野です。

突然ですが、
あなたに問いたいことがあります。


もしあなたが園芸療法士で、
今日たくさんのスイカを
収穫できたとしたらした、


その日のプログラムの「ゴール」を、
どこに設定しますか?

「みんなで美味しく食べて、
楽しかったね、で終わること」
でしょうか。


もちろん、
それも一つの正解です。
でも、私はそれではあまりにも
「もったいない」と
感じてしまいます。

スイカ30個が教えてくれた、人間の「品性」

今日の出来事です。
私が園芸療法を担当する
高齢者施設で、春から皆さんと
大切に育ててきたスイカが、
30個も見事に実り、
収穫の日を迎えました。

しかし、今日は猛暑です。
とてもご高齢の利用者様に、
畑での収穫をお願いできる
状況ではありませんでした。


それでも、「私がやる!」と、
あるお一人の利用者様が
懇願してくださり、


その方と二人で、
汗だくになりながら、なんとか
30個のスイカを収穫し終えました。



畑に並んだ30個のスイカは、
圧巻の光景でした。


この夏の恵みと、収穫の喜びを、
畑に来られなかった
施設のすべての方に
見ていただきたい!

そう思った私は、
二輪車にスイカを山盛りにし、
背負子(しょいこ)に
スイカを入れ担ぎ、施設の中を
練り歩くことにしました。

「わっしょい、わっしょい!」
とまでは言いませんが(笑)
気分はまさにお祭りです。


ご入居者様、先生、施設長、職員さん、
事務員さん、(そして同じ敷地内にある
託児所には明日行く予定)
行く先々で、「わあ、すごい!」
「立派なスイカ!」と
驚きと笑顔が広がります。

そして、
収穫したスイカをお配りして回る中で、
私は、深く、深く、心を
揺さぶられる経験をしました。

特に、ご高齢の利用者様方の反応です。
誰一人として、「私が食べたい!」
「ちょうだい!」なんて
おっしゃる方はいませんでした。


皆様、開口一番に、
「まあ、西野さん、
こんなにたくさん。大変だったでしょう」
「職員さんの分は、
ちゃんとあるの?」 と、


まずは私たち作り手を労い、
周りの人々を気遣う言葉を
かけてくださるのです。

その姿に、
私は人間の「品性」というものを
見せつけられた気がして、
本当に頭の下がる想いがしました。
涙が出そうになるのを、
必死でこらえました。
(よく出ます)

そのプログラムに、「愛」はあるか?

これから園芸療法を学びたい、
あるいは実践しているあなたへ。

絶対に、勘違いしないでください。
あなたが、利用者さんを
楽しませて「やっている」のでは
ありません。


目の前のプログラムが
成功したように見えたとしても、
それはあなただけの力では
ないのです。


利用者さんが、その寛大さで、
私たちに「付き合ってくださっている」
のです。

この、人としての謙虚さと、
相手への深い尊敬の念。


その気持ちがあれば、
「どうすれば、
もっとたくさんの人に
喜んでもらえるのだろう?」
というアイデアが、
自然と湧き出てくるはずです。

ただの芋掘りが、
世代を超えた交流会になる。



ただのスイカの収穫が、
施設全体を巻き込んだ、
喜びのお裾分けの物語になる。


表面的な知識や、
見栄えの良いプログラムを
追い求める前に、
あなたの自信の心に問うてみてください。
「そこに愛はあるんか?」と。

あなたは誰から、
どんな園芸療法を
学びたいですか?


どうか、ご自身の学びの場を、
その物事の本質を見極めて、
慎重に選んでください。

:::::::::::::::::

kotohogu garden
園芸療法コーディネーター
養成コースの詳細へ



【現場実践、ビジネス経験のある】
起業家園芸療法士から学ぶ


「園芸療法を仕事にする」ための
令和からの園芸療法☆


自宅で学び
園芸療法コーディネーターを
目指そう!


講座の日程や受講料など詳細も
資料内に記載しておりますので
お気軽に公式ラインより
ご請求ください(^ ^)
(無料です)


資料をご希望の方は
公式ラインより
「資料1」3文字のみ
メッセージを
お願いします( ◠‿◠ )


お得な受講料で学べる
モニター生さんも募集中です!

お早めに!


【ご質問・お問い合わせ

まずはお気軽にご連絡ください。

公式ライン

投稿者プロフィール

西野 清子
西野 清子ハーブ&ガーデンセラピーhanatrip 代表
これまでの経験をフルに生かして、
子育て世代の女性を応援します!!