
今日は、hanatripが創業してすぐに
弊店のウォールガーデンのレンタルを
契約してくださった、
広島市基町にあります
アクア広島センター街7階
「カフェ風車」さんに伺い、
ウォールガーデデンの交換を
させていただきました。
カフェ風車さんのHPはこちら

↑
こちらを今日風車さんにお持ちしました。
今回は、少し秋の気配を感じる
ニュアンスカラーの、
優しい色合いのウォールガーデンです。
カフェ風車さんとのご縁は、
今から10年前に遡ります。
当時、
創業したばかりだった私が、
慣れないながらも
出展したビジネス見本市。
その小さなブースに、
カフェ風車さんを運営する
三吉屋食品(株)の
代表取締役でいらっしゃる奥芝様が、
足を止めてくださいました。
当時はまだ珍しかった、高品質な
アーティフィシャルフラワー(高級造花)
を使ったウォールガーデンに、
奥芝様は深く興味を持ってくださり、
その場で「ぜひ、お店に飾りたい」と
おっしゃってくださったのです。
そのお言葉が、
まだ何者でもなかった私にとって、
どれほどの勇気になったことか。
10年という長きにわたり、
変わらずご愛顧いただけますこと、
心から感謝申し上げます。
あの日いただいたご縁は、
私の事業にとって、
かけがえのない宝物です。
今日、
新しいウォールガーデンを飾りながら、
ふと気づいたのです。
奥芝様がお客様を想う
その「おもてなしの心」と
私が園芸療法で大切に
している「心」は、
全く同じなのだと。
「お客様を笑顔にしたい」
「お客様を喜ばせたい」
それは、お店にお花を飾る
経営者様の想いであり、
広島を訪れる多くの人々への
温かいおもてなしの心です。
そして、それはそのまま、
私たち園芸療法士が、
目の前の利用者様に対して抱く
想いそのものなのです。
「せめて今ここにいる間だけでも、
楽しい時間を過ごしていただきたい」
「辛いことや嫌なことを、
一瞬でも忘れられる時間を作りたい」
すなわち、
ストレスからの解放を
お手伝いすること。
植物は人のストレスを
緩和させることがとても得意です。
10年前、奥芝様は、
このウォールガーデンに
「おもてなし」の価値を
見出してくださいました。
そして今日、10年の時を経て、
私はこの
アーティフィシャルフラワーの世界に、
園芸療法の新しい「未来」を
見出したのです。
従来の園芸療法が
多くの壁に直面する今、
私が届けたい
「癒やし」や「喜び」の本質とは何か。
その答えこそ
このウォールガーデンのように
環境や条件を選ばず、ただ純粋に
見る人の心を和ませ、空間を彩り
笑顔を生み出すことができる
アーティフィシャルフラワーの
世界にあるのだと。
それは、カフェ風車さんが
一杯のコーヒーで届けている
おもてなしの心と
何ら変わらないのです。
これからも私はこの想いを胸に、
アーティフィシャルフラワーと
園芸療法を掛け合わせ、
一人でも多くの方に、
心からの笑顔と癒やしを
お届けしていきます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
園芸療法2025年9月5日「おもてなしの心」と「園芸療法の心」・10年のご縁が教えてくれた大切なこと
園芸療法2025年9月4日「このままでは、終わる」園芸療法の現場で私が下したひとつの決断と新しい希望の話
園芸療法2025年8月6日あなたの価値を、本当に理解してくれるお客様の見つけ方
園芸療法2025年8月3日良い園芸療法士の条件