園芸療法
園芸療法ワークショップの利益率を上げる方法
先日、当スクールの園芸療法ガーデンで、フラワーアレンジメントプログラムをしました。今、季節のプログラムを順にまとめ、kotohogu garden式園芸療法を体系立てている最中です。 そんな中、私がよく行う園芸療法プログ […]
- カテゴリー
- 園芸療法
作業工程の多い「ヨモギ」は効果的な園芸療法ができる植物です
ガーデンもいよいよ様々な植物が姿を現してきました。私が故意に植えたもの以外にも、野草がたくさん生えてきます。その野草の中でも私たちが体に摂り入れられるものもたくさんあります。 今回私が園芸療法で使おうと思う野草は次の4つ […]
園芸療法ガーデンの主役・「綺麗なカモミール」を収穫する方法
さて、いよいよ気温も上がってまいりました。当スクールの園芸療法ガーデンもたくさんの宿根草やこぼれ種から芽が出てきています。(雑草も笑) その中でもボリジ、カモミールなどはもう冬の間から育ってきていました。 季節ごとに植物 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
「植物の力で人のお役に立ちたいです」だけでは一円も稼げない!・園芸療法コーディネーター
3、4、5月と毎月スタートする園芸療法コーディネーター養成講座も続々とお申し込みいただき、ありがとうございます。 当スクールの微弱な発信活動でもその発信を見てくださり、講座を受けたいと思ってくださることに大変嬉しく思いま […]
- カテゴリー
- 園芸療法
ストレスを軽減・病院にも園芸療法ガーデンを
一昨日の春分の日は、とても強い寒の戻りがあり、またガーデン作業が滞りました。この時期は致し方ないところで、これも自然に逆らわず、流れに任せることが得策でしょう。春の苗を少し植えていたのでそれが少し心配ですが・・・。 そん […]
- カテゴリー
- 園芸療法
驚愕!園芸療法の意味がわかってない園芸療法士がいた!
いまだにこんな園芸療法士がいるとは・・・ 今回は、園芸療法の業界は本当に発展していないのだなあとつくづくやるせない思いがしたお話をさせていただきます。 何があったのかといいますと、今日の午前中に園芸療法コーディネーター養 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
SNS発信ができない人必見!すぐに行動できるコツを教えます!・園芸療法コーディネーター
当スクールの生徒さんの中で、すぐ動き出せる人と、なかなかインスタ発信すら躊躇し、一歩が踏み出せない人がいます。 この差はなんなのでしょうか。 私は自身がインスタとブログ発信で集客していますので、お仕事を始める前の段階で、 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
ひとつの植物からたくさんのプログラムを生み出す力・園芸療法コーディネーター
今日は久々に自宅庭に出て、去年から作っていたバタフライピーの種をようやく採り終えました。(遅すぎっ笑) バタフライピーもこぼれ種から育ち、ほったらかしでもたくさんのお花をつけてくれる、園芸療法にはもってこいの植物です。( […]
- カテゴリー
- 園芸療法
歳を重ねるごとに円熟味を増す園芸療法の仕事
今日は心が震えました。私の園芸療法の事業を肯定してくれるような記事が出たのです。 99歳まで看護師として働かれた池田さんの記事です。「耳が聞こえ、体の動くうちは誰かの役に立っていたい」と、高齢者施設で働き続けた池田さん。 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
目を見張る成長を見せる人の2つの特徴・園芸療法コーディネーター
先日、またお一人、講座を修了されました。こちらの生徒さんは、もともとアロマテラピーのインストラクターさんで、お教室もされていた方でした。今まで以上に、これから植物の力をもっと人々に伝えていきたいと言うことで、当スクールの […]
- カテゴリー
- 園芸療法