園芸療法

園芸療法
AI化が進んでもめんどくさいアナログを楽しむのが園芸療法

昨日は園芸療法の入門編とも言える「園芸療法コース」の第1回目の講義をさせていただきました。昨日の受講者さんは、ずっと私の発信するインスタやブログを見てくださっていて、ご自身のこれからの生き方と、植物への想いが合致し、今回 […]

カテゴリー
園芸療法
続きを読む
園芸療法
生徒さんのお声・園芸療法コーディネーター養成コース

今日は、園芸療法コーディネーター養成コースのモニターになってくださった生徒さんの第1回目の講義をさせていただきました。 勇気を持ってこの講座に飛び込んできてくださったので、私も持っている経験、知識を存分にお伝えし、生徒さ […]

カテゴリー
園芸療法
続きを読む
園芸療法
園芸療法プログラム(2)「ボリジを育てて活用しよう」

この春から本格始動した、当スクールの園芸療法ガーデン「コトホグガーデン」では、いよいよハーブが大きく成長してきました。今日はこの中でもひときわ目を惹く、たくさんブルーの星型のお花をつける”ボリジ”の活用法をお伝えしたいと […]

カテゴリー
園芸療法
続きを読む
園芸療法
園芸療法プログラム(1)「ジャーマンカモミールの摘み取り」

今日はインスタグラムで園芸療法プログラムを投稿しましたが、インスタグラムの投稿記事では、意図も含め、全てをお伝えできないので、ブログで補足していきたいと思います。今日は園芸療法プログラムとしての「カモミールの摘み取り」作 […]

カテゴリー
園芸療法
続きを読む
園芸療法
春の体調不良・花粉症の方にはこのハーブを!ガーデンセラピーのお庭

昨日はガーデンセラピー初級コースの第5回目で、アロマテラピーの授業でした。ガーデンセラピーの定義の「生活に植物を取り入れ、生活の質を上げよう」という観点からの内容で、メディカルハーブの精油、効能、楽しみ方などを学びました […]

カテゴリー
園芸療法
続きを読む
ガーデンセラピー
春の訪れのように生徒さんも動き出した!

日々、オンラインで講座をしていると、生徒さんの変化が見えてきます。それは内面の変化や、行動の変化、発する言葉の変化など、授業の回数を重ねるごとにほとんどの方が変わっていかれています。 私の講座は、ガーデンセラピーの授業の […]

カテゴリー
ガーデンセラピー園芸療法
続きを読む
ガーデンセラピー
テンション爆上がり!プランターでできる落花生づくり

今日は我が家の庭で栽培していた落花生をやっと収穫することができました。5月に種まきし、途中、カラスに狙われましたが、防鳥ネットも張り、去年のように全て実を食べられることなく、無事、たくさんの収穫ができました。 去年の失敗 […]

カテゴリー
ガーデンセラピー園芸療法植物の育て方
続きを読む
ガーデンセラピー
植物プログラムを発信する・セラピーガーデン作成中

只今、広島市某所で園芸療法やガーデンセラピーで行う、「植物プログラム」に使用する植物を育てるセラピーガーデンを制作中です。 今年の夏より、100坪ほどの土地をお借りしてセラピーガーデンづくりを始めました。 ですが、借りた […]

カテゴリー
ガーデンセラピー園芸療法
続きを読む
ガーデンセラピー
園芸療法とガーデンセラピーの違いは?

よく園芸療法とガーデンセラピーの違いはなんですか?と聞かれることがあります。 園芸療法とガーデンセラピーは一連の園芸作業を通じ、植物の癒しの力で心と体を元気にするということは共通しています。ですが、目的と対象者さんが違う […]

カテゴリー
ガーデンセラピー園芸療法
続きを読む
園芸療法
仕事は自分で創る・ガーデンセラピストのお仕事

昨日はガーデンセラピーアドバイザー養成講座(現ガーデンセラピスト養成講座)の11回目のオンライン授業がありました。講座は全12回で、あっという間の11回目となりました。 受講いただいている生徒のMさんは造園会社に就職が内 […]

カテゴリー
園芸療法
続きを読む