園芸療法コーディネーターさんを動かそう!(石丸元市長風)
今、東京都知事選を前にして、いろいろな選挙報道がされています。そして都理事立候補者の数は史上最多だそうです。 テレビなどでは、小池さん、蓮舫さんの二人しか立候補していないかのような取り上げ方をしており、不公平感を感じる私 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
「行動」するしか人生を切り開く道はない【園芸療法のお仕事】
このところ、さまざまな業務が重なり、発信活動が滞っておりました。 しかし、少しでも時間を見つけ発信活動をすることはできたはず。甘えていた自分を自戒し、またブログもしっかり書いていきたいと思います。 そして、園芸療法コーデ […]
園芸療法コーディネーター養成コース・無料説明会を開催します
【迷っている方必見】 自宅で学べる園芸療法で、新しいキャリアへ! \\\無料説明会開催/// \\\ZOOM開催だから、どこでも参加可能/// ●園芸療法に興味あり! ●新しいことに挑戦したい! ●植物の力を人に伝えてい […]
- カテゴリー
- お知らせ
園芸療法士の仕事は「準備」です!これに尽きます
昨日は園芸療法コーディネーター養成コースの2名の生徒さんガーデンに実習に来られました。 このお二人は広島にお住まいの方々でしたが、今月前半には、近隣の県の方、遠くは岐阜県からも生徒さんがお越しくださいます。 遠くても、園 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
園芸療法ガーデンのつくり方を学んで思うこと【生徒さんのお声】
園芸療法コーディネーター養成コースの4月生さんの講義も残すところあと1回になりました。 本当に毎日が飛ぶように過ぎていき、合計10回の講義もあっという間です。 この4月生さんも毎回熱心に学んでくださいました。モニター生さ […]
- カテゴリー
- 生徒さんのお声
園芸療法が広まらない理由は何なのか?
昨日は当スクールの園芸療法ガーデンでお二人のゲストをお呼びしてのタマネギ収穫と、夜は園芸療法コーディネーター養成コース5月生の第一回目の講義がありました。 忙しくさせていただくことがありがたく、感謝の気持ちです。 昨日の […]
- カテゴリー
- 園芸療法
ウェルビーイングな世の中に•••というけれども【園芸療法エッセイ】
さて、今日はいよいよタマネギの収穫をしてきます(^^)来週明けに生徒さんと収穫するつもりでしたが、かなりの確率の雨予報なので、残念ですが断念です。 もうすでに収穫時期が過ぎているので、今日私一人で収穫したいと思います。 […]
- カテゴリー
- エッセイ
園芸療法士に必要なスキル・Part①「年間プログラム計画」
このところ毎日、ガーデンに向かい作業をしています。一年を通じてこの5月が一番作業的に忙しく、100坪のガーデンを維持管理するのはとても手がいることになります。 5月のガーデン作業としては、種まきから収穫まで全てあり、梅雨 […]
- カテゴリー
- 園芸療法
園芸療法を用いたオンリーワンのガーデンセラピー教室【生徒さんのお声】
昨日は、久々にがっつりガーデン作業ができました。植えるものがたくさんあり、なかなか進んでいなかったですが8割の植栽が終わりました。 そうすると、もうタマネギやニンニクが収穫時期を迎えています。なるべく来週27日の生徒さん […]
「体験・実感する」ことでしか物事の本意はわからない【園芸療法コーディネーター】
この4、5月は一年のガーデン作業の中で、一番忙しい季節です。 土づくり、種まき、除草、摘芯、施肥、病害虫予防、マルチング、防鳥作業、支柱立て、園芸療法プログラム実施準備と、このような作業が毎日押し寄せてきます。 園芸療法 […]
- カテゴリー
- 園芸療法